虫歯治療
CARIES
虫歯治療とは
磨き残しが虫歯の原因を作る
磨き残しがあると、お口の中に細菌の塊であるプラーク(歯垢)が出来上がります。細菌は食べかすなどを餌に酸を排出するので、徐々に歯が溶けていきます。これが虫歯のメカニズムです。少し歯が溶けた状態(脱灰)ならば、唾液の再石灰化作用により元の健康な歯質に戻る可能性があります。しかし、脱灰の進行スピードが再石灰化作用を上回ると、エナメル質に穴が開きます。
どうして虫歯になるの?
毎日歯磨きをしているのに虫歯になりやすい。そんなことはありませんか。虫歯は正しいブラッシングだけでなく一人ひとりの生活習慣や食事などさまざまな要因が重なりできてしまいますので、日ごろからお口の中をきれいに保つ意識が大切です。
-
細菌の数
虫歯菌が増えると、虫歯になるリスクが高くなります。予防のためには、セルフケアに加えて歯科医院での定期的なメインテナンスを通じて、お口の中の細菌量をコントロールする必要があります。
-
糖質の量
虫歯菌は糖を餌にして増殖し、お口の中に酸を放出します。歯は酸に弱く、簡単に溶けてしまいます。糖質の摂りすぎには注意し、食後は必ず歯磨きをするように心がけましょう。
-
生まれ持った歯の性質
歯磨きを丁寧に行っても、歯質が弱ければ虫歯リスクが高くなります。歯質を強化するフッ素塗布を定期的に行い、虫歯に負けない強い歯を作りましょう。
-
食事の時間
食後は口内が酸性側に傾き、歯が溶けやすい状態が続くため、虫歯のリスクが高まります。食間に口内環境を中性に戻す時間を設けることは、虫歯予防において非常に重要です。健康な食生活を心がけ、虫歯を未然に防ぎましょう。
虫歯の進行度と治療方法
C1 エナメル質が溶け始めた段階
歯の表面のエナメル質が溶かされ、虫歯が少しずつ進行している状態です。
- 治療法
- 虫歯を正確に削り取り、詰め物をするケースがほとんどです。削らずに定期的なチェックを行うこともあります。
C2 自覚症状が表れる段階
エナメル質の奥の象牙質にまで細菌が進行している状態です。象牙質は神経に近く、食べ物や飲み物の温度が刺激となり、知覚過敏として歯がしみるようになります。
- 治療法
- 虫歯を削り取り、詰め物をするのが基本です。症例によっては歯を大きく削り、被せ物を被せることもあります。
C3 虫歯菌が神経に達した段階
歯の神経が虫歯菌に感染し、強烈な痛みを引き起こします。歯の根や先端に膿が溜まっていることもあり、口臭の原因にもなります。
- 治療法
- 治療法としては根管治療を行うのが基本です。細菌に感染した組織を除去・清掃・殺菌し、被せ物を被せていきます。
C4 歯の大部分が失われた段階
歯の大部分が失われている状態です。根の先端に膿が溜まっていると、顎の骨や周囲の歯に悪影響を及ぼすようになり非常に危険です。
- 治療法
- 多くのケースで抜歯を検討します。抜歯後は、部分入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療をご提案します。
進行した虫歯には根管治療
歯の神経が集まる根管にまで虫歯菌が達した場合は、強烈な痛みや顔の腫れを引き起こす恐れがあります。虫歯がこれ以上進行しないようにするためには、できるだけ早く根管治療に取り組むことが重要です。根管内の汚染物質や神経を隅々まで取り除き、きれいに洗浄・消毒したうえで薬剤を充填。支台を形成した後に被せ物を被せていくのが根管治療の基本です。
より美しく強い治療後の
詰め物・被せ物をお求めの方へ
虫歯治療で歯を削った後には、削った部分を埋めるために銀歯などの詰め物・被せ物を装着します。しかし、銀歯は白い歯と並ぶと目立ちますし、金属アレルギーを発症したり、二次虫歯の可能性も高くなります。
審美面・機能面共に、より質の高い詰め物・被せ物をお求めの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
虫歯は早期発見・早期治療がポイントです
虫歯は進行すればするほど、治療が複雑かつ大がかりになります。初期段階で発見できれば、比較的簡単な治療で済むケースが多くあります。定期検診による早期発見・早期治療が可能ですので、ぜひ定期的に当院をご活用ください。